[VMware] 知っておくと便利なサイト

 

どうも。お久しぶりです。
3ヶ月ぶりの投稿です。いつものごとく、仕事でバタバタしていて投稿ができませんでした。(・_・;) このブログの目的って自分が検証で知り得た情報を残す&シェアすることですが、その検証ができませんでした。 忙しくでも少しずつ検証して行けば良いのですが、それがまた難しい!。(;・∀・)

 

で、久々の投稿は、Product InteroperabilityProduct Compatibility以外に知っておくと便利なVMware関連サイトをいくつか紹介しようと思います。

 

VMware 製品のビルド番号とバージョンの関連付け

こちらのKBでは、VMware全製品のバージョンとそのビルド番号が確認できます。ちなみにvmware toolsの確認はこちらからできます。

 

Configuration Maximums

全製品ではありませんが、vSphere、NSXなどメジャー製品の構成上限値が確認できます。またバージョン間の上限値比較もできるので案外、利用頻度が高いかもしれません。

 

API References

ほぼ全製品のAPIのリンクをまとめたサイトです。個人的には最近ちょくちょくと覗くようになりました。;)

 

Lifecycle Product Matrix

こちらは、VMware製品のサポート終了期間が確認できるページです。ご存知かと思いますが、VMware製品のサポートは大きく2つフェーズがあります。General SupportとTechnical Guidanceがそれです。General Supportは一般的な製品サポートになります。GA後、定めた期間内に製品のアップグレードやパッチ提供され、問合せも受け付けます。Technical Guidanceは、General Supportが終了時点から一定期間保証されるサポートですが 、新規パッチの提供はなく、問合せも電話受付はできずWebのみとなります。製品のバージョンアップ検討はGeneral Supportを基準にするのが良いでしょう。

 

Ports and Protocols

こちらのほぼ全製品のネットワークプロトコルとポートをまとめたサイトとなります。これがねー、結構便利です。今までネットワークプロトコルとポートを確認するため、一々製品のドキュメントとかKBを検索しましたが、それが要らなくなります。

 

 

コメントを残す

WordPress.com ホスティングサイト.

ページ先頭へ ↑